24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

敦賀市議会 2020-12-08 令和2年第6回定例会(第2号) 本文 2020-12-08

み、今日まで脈々と守り続けられてきた貴重な文化遺産であり、文化財保護法においては、第3条で、文化財我が国歴史文化等の正しい理解のため欠くことのできないものであり、かつ、将来の文化向上発展の礎であるとの認識に立ち、地方公共団体保護行政に取り組むことを定めるなど、文化財は単に過去の歴史文化理解のためだけでなく、将来にわたって文化をつくり出していく上に欠かせないものであり、であるからこそ国民共有財産

大野市議会 2018-09-10 09月10日-一般質問-02号

しかし、平成26年4月2日公布された水循環基本法第3条には、水が国民共有の貴重な財産であり、公共性の高いものと規定されました。 本市は、地下水の枯渇という市民の命の水が脅かされたことから、地下水保全管理計画に、地下水地域共有の貴重な資源であると明記されております。 地域共有資源財産でありますから、次世代により良い状態で引き渡す責任があります。 

大野市議会 2016-06-06 06月06日-一般質問-02号

続いて、水循環基本計画並びに水循環基本法では、地下水国民共有財産であるというようなことがきちんと明記されました。 これまでも、やっぱり表流水に関しては、いろいろ法律もきちんとされていたんですけれど、なかなか見えない地下水に対しては、きちんとしたルールが策定されませんでした。 この法律は、非常に大きいと思うんですけれども、地下水保全していくためには、非常にお金が掛かります。 

大野市議会 2016-03-07 03月07日-代表質問、一般質問-02号

この水循環基本法では、水が国民共有の貴重な財産であると明記され、また水が雨や雪として大地に降り注ぎ、森や田畑から浸透し、川となり流れ下りて海にまで流れ出る過程の中で、地表水地下水として河川流域中心に循環することを水循環とし、人々の活動と環境保全に果たす水の機能が適切に保たれている状態を健全な水循環と定義されております。 

大野市議会 2015-09-08 09月08日-一般質問-03号

5点目、水資源国民共有財産とする議員立法での水循環基本法が施行され1年が過ぎました。 地下水生活用水に利用している市民にとって、また水のブランド化を進めようとする本市にとって、子どもから大人までオール大野でこれまで以上に地下水保全管理に取り組んでいかなければならないと思っております。 

小浜市議会 2014-12-12 12月12日-03号

その基本理念としては、地下水を含む水が「国民共有の貴重な財産であり、公共性の高いもの」と初めて法的に位置づけ、国、地方公共団体保全策策定と実施を義務づけ、事業者にはその施策に協力する責務を有するとし、国民にも施策に協力するように努めなければならないとしているものでございます。 以上です。 ○議長(垣本正直君) 17番、宮崎治宇蔵君。

大野市議会 2014-07-23 07月23日-一般質問-03号

しかし、これまで各省庁にわたる水行政の弊害が払拭できること及び地下水国民共有財産であるとの位置づけは、名水のまち大野市の地下水保全湧水文化再生等に大きく寄与するものであり、今後の個別法制定が重要な鍵となってまいります。 市長におかれましては、森・水保全条例をいち早く制定するなど、数々の先進的な取り組みに感謝致すところでございます。 

大野市議会 2012-06-12 06月12日-一般質問-03号

この法案は、基本理念に水は国民共有の貴重な財産であり、公共性の高いものと規定しています。さらに水循環の定義として「水循環とは、水が蒸発、降下、流下又は浸透により、海域等に至る過程で、地表水又は地下水として河川流域中心に循環することをいう」と書かれており、地下水は単なる私水ではないということが謳われております。 

勝山市議会 2011-09-20 平成23年 9月定例会(第2号 9月20日)

まず、埋蔵文化財調査結果によっては建設を断念するのかということでございますけれども、埋蔵文化財我が国地域歴史文化の成り立ちを明らかにする上で欠くことのできない国民共有財産であると規定されており、開発と保存の円滑な調整が求められております。一般的に周知の遺跡内で開発工事を行う場合、文化財保護法に基づいた手続が必要となります。

勝山市議会 2006-09-12 平成18年 9月定例会(第3号 9月12日)

ただ、特許期間が満了後は、その有効成分国民共有財産となり、他の医薬品メーカー厚生労働省の承認を得れば、製造・販売が可能になります。  新薬は、開発するのに約10年から15年もの年月と、約150から200億円もの投資が必要と言われていますが、ジェネリック医薬品開発期間は3年から5年。

鯖江市議会 2004-12-24 平成16年12月第348回定例会−12月24日-04号

130年を超える歴史の中で築かれてきた大きな公共のネットワーク、長い間培われてきた「国民共有財産」を国民不在のまま失うことは決して許されるものではない。  世論調査でも、「公社のままで、時期尚早、実績を見て検討」の意見が80%以上あることから、郵政事業一体で国営の現経営形態日本郵政公社」を堅持することを強く要望する。  以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。  

福井市議会 2003-09-09 09月09日-02号

農地につきましても洪水防止水資源涵養機能等数多くの公益的機能があり,これまた国民共有財産として守り,育てなければならないと思います。 しかしながら,農業を取り巻く情勢は依然として厳しく,政府は今日まで取り組んできた減反政策を取りやめ,来年度から新たな米政策改革を本格的にスタートすることになりました。

  • 1
  • 2